爬虫類カテゴリー【経験談】特大プラケのコーンスネークの脱走に注意!!脱走方法と対策を説明 コーンスネークを特大プラケで飼育する場合、開閉口は1つにする。 もう片方は重しをするなどして小さい開閉口が開かないようにしましょう。 対策しない場合脱走された経験がありますのでご説明します。2023.10.152023.11.26爬虫類カテゴリー飼育用品コーンスネーク
レオパ【初心者向け】レオパやヘビ、ツノガエルの餌やりにおすすめのピンセット3選!使い分けやメリット・デメリットについて解説 レオパやヘビ等の爬虫類や、ツノガエルなどに餌やりときに使う「ピンセット」 餌を与えるだけでなく、飼い主も生体もケガをしないようにする役割があります。 生体に合わせて適切なピンセットを選びましょう。2023.10.142023.10.24レオパ飼育用品コーンスネークツノガエルニホンヤモリ
レオパ【レオパ飼育】餌には栄養を与える必要があります!ダスティングの必要性と、そのやり方を説明 爬虫類飼育におけるダスティングとは、餌となる昆虫に対して、栄養価を高めるために粉末状のサプリをかける行為です。 餌なる昆虫だけでは、カルシウムが足りず、骨が弱くなるクル病という病気になることがあります。 これを防ぐために、飼育下では餌となる昆虫にカルシウムパウダーをかけて当てます。 一度クル病になると、その後カルシウムなど与えるなどしても治ることはありません。2023.08.202023.10.24レオパ飼育用品デュビア
飼育用品スドーウェットシェルターを買う前に!同じ物でもサイズに違いがる!違うとどうなるか? レオパの飼育に使っている、スドーウェットシェルターの大きさ(幅)に違いがあり、 ケージ内に水入れと一緒に並ぶものと、並ばないものがありました。2023.04.222023.10.24飼育用品
飼育用品ツノガエルの床材フロッグソイルについて!ウールマットとの違い、掃除方法、誤飲の心配などまとめ この記事の内容:ウールマットと比べてフロッグソイルを使うメリット・デメリット。フロッグソイルの洗い方やおすすめの管理方法。買い替えのタイミングや、誤飲の心配など解説します。2023.04.032023.10.24飼育用品ツノガエル
レオパレオパ飼育に使うパネルヒーターは、ピタリ適温プラスがおすすめ!!【火事の心配なし】 レオパ飼育に使うパネルヒーターは、ピタリ適温プラスがおすすめ!!【火事の心配なし】2019.12.012023.10.24レオパ飼育用品
レオパレプタイルボックスで初めてのレオパ飼育、簡単メンテナンス方法 初めてレオパを飼育するけレプタイルボックスでいいかな? 普段のお世話はどうするのかな?そんな質問にお答えします。 レプタイルボックスでレオパ飼育 簡単メンテナンス方法を紹介2021.12.162023.10.16レオパ飼育用品