飼育用品レオパデュビア

【レオパ飼育】餌には栄養を与える必要があります!ダスティングの必要性と、そのやり方を説明

飼育用品

こんにちは、niru(@nirublog)です。
レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)を飼育する際、餌にはカルシウムをかける必要があります。
今回は、そのダスティングの必要性とやり方についてご説明します。

レオパに(餌)昆虫を与えるときはサプリが必要なの?
そのやり方は?

餌の与え方について画像や動画でご説明します。

ダスティングとは

レオパを飼育する際、餌に栄養をかけてから与えるのが一般的です。

爬虫類飼育におけるダスティングとは、餌となる昆虫に対して、栄養価を高めるために粉末状のサプリをかける行為です。

餌なる昆虫だけでは、カルシウムが足りず、骨が弱くなるクル病という病気になることがあります。
これを防ぐために、飼育下では餌となる昆虫にカルシウムパウダーをかけて当てます。
一度クル病になると、その後カルシウムなど与えるなどしても治ることはありません。

ビタミンD3を含むカルシウムパウダーおありますが、僕はカルシウムのみをかけて与えています。

僕は餌昆虫に、デュビアを使っています。
【初心者向け】ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の餌はデュビアがおすすめ
【初心者向け】ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の餌はデュビアがおすすめこんにちは、niru(@nirublog)です。この記事では、僕が飼育しているヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の餌(デュビア)についてご紹介します。結論ヒョウモントカゲモ...

ビタミンD3の必要性

ビタミンD3はカルシウムを吸収しるのと助ける働きがあります。
しかし、ビタミンD3は排泄などで体からでることはなく、体に残り続けて肝臓に負担をかけるおそれがあります。
与える場合は、週1度など様子を見ながら与えるといいと思います。

ダスティングのやり方

100均などにある小さな蓋のできる容器にカルシウムパウダーを入れて、餌となる昆虫を入れて振ります。
振ることで少し昆虫の動きも遅くなるように感じます。

別の方法で、ガットローディングという餌となる昆虫自体に栄養を含ませる方法もあります。
僕の場合、餌となる昆虫の管理に意識を向けすぎるのは大変なので行っていません。

仕事や学業など忙しい方は、ダスティングでの飼育がおすすめです。

僕が使っているカルシウムパウダーは、マルベリーCAとう商品です。

商品情報
天然素材だけで作られた両生類・爬虫類専用カルシウムサプリメントです。
古来より珍重されてきた桑の葉使用で、カルシウムの癖のある臭いをうちけす青葉の香りです。
成長時大量のカルシウムを必要とするリクガメ類や、成長期の両生類・爬虫類に爬虫類に打って付けです。
商品はこちら

 

スポンサーリンク
シェアする
niruをフォローする
nirublog

コメント

タイトルとURLをコピーしました