こんにちは、niru(@nirublog)です。
この記事では、コーンスネークを飼育してみたい!という方に向けて「餌」について解説します。
コーンスネークの餌は何だろう?ネットで買える?
与える頻度や、サイズは?
噛まれたら怖いけど、どうやって与えるの?
これからコーンスネークをお迎えする方に向けて、分かりやすくご説明します。
- コーンスネークの餌は、冷凍マウス一択。
- 与える冷凍マウスのサイズと頻度。
- 冷凍マウスの与え方。
コーンスネークを飼育して、約10年以上の僕がご説明します。
コーンスネークの餌は冷凍マウス一択
人間のように栄養バランスを考えて、食べ物を用意しなくてOK。
冷凍マウスでコーンスネークの成長や、健康に必要な栄養はすべて接種することができるからです。
一生、冷凍マウスで飼育できます。
冷凍マウスの種類
ピンクマウスS(約2.5cm)、ピンクマウスM(約3cm)
ピンクマウスL(約4cm)、ファジーマウス(約5.5cm)
アダルトマウスL(約9cm)
生きたマウスを餌として用意するのは難しいですよね。
初めてコーンスネークをするなら、飼われることに慣れている個体が安心です。
コーンスネークの大きさ(サイズ)
与える冷凍マウスの前に、基準となるコーンスネークのサイズをご説明します。
サイズ別で呼び方がありますが、明確な基準ではないです。
一般的な「目安」と思って下さい。
- ベビー=生後数月くらい
- ヤング=生後1~2年くらい
- サブアダルト=性成熟前
- アダルト= 性成熟後
- フルアダルト=成長ストップ~それ以降
イヤリングという(ベビー~ヤング)くらい?の表現もあります。
食べる量によっても、コーンスネークの大きさは変ります。
個体差があるので、できるなら飼育年数とサイズ、体重を記録することをおすすめします。
日々の観察が大切です。
与える冷凍マウスのサイズ
コーンスネークの頭の大きさの、約2倍のサイズを選びましょう。
だいたい胴回りと同じか、少し太いぐらいの大きさです。
- ハッチ後〜ベビー=ピンクマウスS~L
- ベビー〜ヤングアダルト=ファジーマウス
- アダルト〜=アダルトマウスS
サイズが判断が難しいなら、気持ち小さいサイズを与えれば大丈夫です。
餌の量が足りなかったら、手に反応して追ってきます。
もう1匹マウスを与えて下さい。
サイズアップのタイミング
頭の2倍以下のサイズで、物足りなくなっています。
食べるスピードも早いはず。
大きなマウスを与えた方が、身体が大きくなります。
小を2匹、より大を1匹の方が良いみたい。
大きい方が良いと言っても限度があります。
代用できる餌は?
マウス以外も食べますが、栄養が偏るためおすすめできません。
ですが拒食が続く場合は、一時的に試してみても良いかもしれません。
- 雛うずら
- ひよこ
雛うずら・ひよこは、冷凍マウスより安いです。
冷凍マウスの方がいいと言っても、飼い主の都合もあると思います。
基本的には冷凍マウス一択です。
冷凍マウスを与える頻度は?
- ベビー〜ヤング:1週間に2回くらい。
- ヤングアダルト:1週間に1回くらい。
- アダルト~フルアダルト:2週間に1回くらい。
サイズアップの部分と同じで、足りないようなら手を追ってきます。
その場合は、追加で与えて大丈夫です。
個体差もあり、よく食べる子、食べない子がいます。
コーンスネークを日頃からよく観察し、複数飼育する場合でもその個体に合わせて餌を与えて下さい。
よく食べる子は大きく育つので、嬉しくなりますよ。
たくさん食べてもらうためにも適切な環境で、大切に飼育してあげて下さい。
冷凍マウス(餌)の与え方
いよいよ与え方です。
- ①マウスを解凍(湯せん)する
- ②専用のピンセットで与える
コツがあるので、順番にご説明します。
①マウスを解凍(湯せん)する
- 冷凍マウスをジップロックに入れて空気をできるだけ抜く。
- マウスが入る容器(小さなプラケやバケツなど)に50~60°のお湯を張る。
- 3マウスを入れてゆっくり解凍を待つ。
高温すぎるとタンパク質が壊れるようなので、熱すぎないように注意です。
マウスが大きくなると、解凍にかかる時間も増えます。
ピンクマウス20分~30分程度、ファジーマウス、アダルトマウスは40分~60分ぐらいが目安です。
コーンスネークは温度と匂いで餌を見つけることが出来ます。
解凍後のマウスが冷めたら、ドライヤーを当てると良いです。
上に物を置いて、沈めてます。
ひっくり返したりして、均等に解凍しています。
②専用のピンセットで与える
コーンスネークは温度と匂いで餌を見つけ、飛びついて来ます。
専用のピンセットは、間違って噛んでも影響が少ないバンブーピンセットがおすすめです。
マウスの持ち方
横からみるとピンセットが「逆くの字」になるようにマウスを掴んで下さい。
コーンスネークは食欲旺盛なので、上からかざすと飛びついてきます。
上手に噛み付いたら、頭から飲み込んでいきます。
フルアダルトのコーンスネーク。
与えてるマウスはアダルトマウスL(約9cm)
一度に2匹食べます。
冷凍マウスはネットで購入
冷凍マウスは主に、ネットで購入できます。
僕は売り切れが怖いので、冷凍庫に半年分くらいストックして、無くなる前に次を購入しています。
コーンスネークの餌についてまとめ
①コーンスネークの餌は冷凍マウス一択。
冷凍マウスは、コーンスネークの完全栄養食。
ネットで買えて冷凍庫で保存、必要な時に与えるだけ。
②サイズと頻度
サイズ
頭の約2倍、コーンスネークの胴回りくらい。
頻度
ベビー〜ヤング:1週間に2回
アダルト:2週間に1回
③冷凍マウスは解凍し、専用ピンセットで与える。
1、マウスを解凍(湯せん)、解凍チェック。
2、専用のピンセットで与える。
まだ食べそうなら、追加してOK。
これでコーンスネークに餌を与えられます。
コーンスネーク飼育で、1番楽しい瞬間は餌やりです。
迫力ある瞬間を楽しんで飼育して下さい。
また、コーンスネークはなつくことはなく、飼い主に慣れるだけです。
慣れたコーンスネークは愛らしく、クリっとした可愛い目で毎日の生活を癒やしてくれるでしょう。
日々の生活に疲れてる方、ペットを飼育したいけど時間が作れない方におすすめのペットです。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント