ツノガエル

ツノガエルの臭いの原因と対策、適切な飼育方法とは

ツノガエル

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、niru(@nirublog)です。
この記事では、ツノガエルの臭いの原因と対策、適切な飼育方法についてご説明します。

ツノガエル飼育、始めたけど臭うな。
どんな飼育環境がいいかな?

そんな疑問にお答えします。

ベルツノガエルやクランウェルツノガエルを飼育していると、生臭いような強い臭いがすることがあります。

臭いの原因は排泄物と脱皮の皮

定期的に掃除してもても出てくる臭い。

  • ツノガエルの尿
  • 脱皮の皮

掃除しても数日で発生する、嫌な臭いはアンモニアです。
見た目にはわからなくても、ツノガエルは尿をしています。
尿からでるアンモニアの臭いが原因です。
また、ツノガエルの脱皮の皮が生臭い臭いの原因にもなります。

尿と脱皮の頻度には個体差がある。
3匹のツノガエルを6年以上飼育していますが、1日~3日以内に尿をだしていると思います。
見た目には変わりませんが、尿をして時間が立つと臭います。

脱皮は月に2回~3回しているようです。
環境の温度が高ければ代謝も上がり、回数も増えています。

アンモニアは毒

ツノガエルはお腹の皮膚から水分を吸収しています。
尿を放置していると、皮膚からアンモニアを吸収し病気になる可能性があります。

ツノガエルの臭い対策

飼育環境によって対策が変わります。

  1. ウールマット → 頻繁に洗う+臭いが取れない場合交換。
  2. ソイル(土) → ソイル(土)に吸着させる。

1、ウールマットで飼育する場合、尿が見た目には判別できません。
この場合尿を出していると思って頻繁に掃除します。
理想は毎日ウールマットを洗って水交換です。

また、脱皮の皮が付いたり、長く使っていると洗っても臭いはとなくなります。
洗っても取れない場合はウールマット新品に交換します。

2、ソイルに吸着させる
ソイル(土)は有害物質を吸着させる効果があります。
園芸用の赤玉土でも問題ありませんが、ツノガエル専用のソイルもあります。
吸着できる量には限界があります。
匂いが取れなくなって来た時か、2~3ヶ月で交換しましょう。

ウールマットのメリット
汚れがわかりやすく、安価で交換もしやすい。

ウールマットのデメリット
臭いが発生した場合、家族に迷惑がかかる。

ソイルのメリット
排泄物や餌があっても、臭いを少し抑えてくれる。

ソイルのデメリット
給餌の際、誤飲する可能性がある。

【初心者向け】ツノガエルの飼育は難しい?飼育環境や必要なもの、日々のお世話について。
僕が飼育しているベルツノガエル・クラウンウェルツノガエルの飼育方法を10年近い経験からご紹介します。 ツノガエルの魅力・飼育環境や必要なもの・日々のお世話・トラブルなど。ツノガエルを飼ってみたいな!飼育は難しいかな?という方は是非最後までご...

まとめ

ツノガエルの嫌なな臭いは尿からくるアンモニア臭と脱皮の皮。
アンモニアは毒で身体を壊す可能性もあります。

よく見かけるウールマットでの飼育は、臭いが気になりやすいです。
ソイルは見た目もよく、臭いも少し抑えられます。

どちらも一長一短ありますが、飼い主のライフスタイルに合わせて飼育しましょう。

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
シェアする
nirublog

コメント

タイトルとURLをコピーしました