ツノガエル

【初心者向け】ツノガエルの飼育は難しい?飼育環境や必要なもの、日々のお世話について。

ツノガエル

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、niru(@nirublog)です。
この記事では、僕が飼育しているベルツノガエル・クランウェルツノガエルの飼育方法を10年近い経験からご紹介します。

この記事でわかること
  • ツノガエルの魅力
  • 飼育環境や必要なもの
  • 日々のお世話、トラブルなど

ツノガエルを飼ってみたいな!飼育は難しいかな?
という方は是非最後までご覧下さい。

ツノガエルとは?ツノガエルの魅力

ずんぐりしたお餅のような体型で、ツノのような尖った瞼(まぶた)からツノガエルと呼ばれます。

日本でペットとして販売されているツノガエルは大きく2種類
  • ベルツノガエル
  • クランウェルツノガエル

どちらも見た目は、似ています。
初めて飼育する場合は、好きな色や模様で決めればいいと思います。

ベルツノガエルとクランウェルツノガエル!見た目の違いや生息地の違いについて
この記事では、ベルツノガエルとクランウェルツノガエルについて、見た目や生息地(分布)の違いをご説明します。見分けるポイントは2つ 。

日本でみるアマガエルのとは違い、丸くて顔が可愛いです。

品種も複数あり、好きな模様や色を見つけて飼育してが楽しいです。
飼育方法はシンプルでその可愛い見た目から、ペットとして人気があります。
ウサビッチにも出てきたので、生き物に興味のない友だちでも知っていました。

ミハエル可愛いですね。

ルアーリングが面白い


ルアーリングという足をくねくねと動かして釣りのルアーのように足を使い、獲物を誘う行動をすることがあります。

幼体の時は頻繁に行うようですが個体差があり、僕は3匹飼育しましたが、全く行わない個体もいました。

ツノガエルの珍行動!ルアーリングとは?なぜルアーリングするのか?
ツノガエルの珍行動!ルアーリングとは?なぜルアーリングするのか?誘っているのか?

ツノガエルは成長が早く、1年もすれば大きくなります。
ルアーリングは見れたらラッキーです。

ツノガエルの生活環境

温かい南米に住み、夜行性でほとんど動かず、待ち伏せして餌を待つ生活スタイルです。
広さを認識するとこが苦手で、小さなケージでもストレスを感じさせず飼育することができます。

動物食で、昆虫や小型爬虫類などを食べています。
普段は土の中に潜り、目の前に来る動くものに反応して飛びつきます。

シンプルな飼育環境

飼育下では小さなプラケースにウールマットを敷いて、水を張るだけのシンプルな飼育環境です。
その他、テラリウムのようにしかっこよくレイアウトする方もいます。

僕は誤飲の心配もなく、メンテナンスしやすいシンプルな飼育が好きです。

適切な湿度・温度

適温:25~29°

20°以下になると食べ物の消化に影響があります。
僕は他にも爬虫類を飼育しているのでエアコンで室内を28°前後に保っています。

エアコンは難しいという方は、パネルヒーターを敷けばケージの上の温度が上がります。
ケージの1/3程度の床下にパネルヒーターが当たるよう敷いて下さい。

おすすめのパネルヒーターはピタリ適温プラスです。
レオパ用の記事ですが、パネルヒーターについて説明しています。

レオパ飼育に使うパネルヒーターは、ピタリ適温プラスがおすすめ!!【火事の心配なし】
レオパ飼育に使うパネルヒーターは、ピタリ適温プラスがおすすめ!!【火事の心配なし】

湿度:70%前後

僕は朝霧吹きして仕事に行き、帰ってからもう一度霧吹きします。
それ以外でも気が向いたら霧吹きします。

霧吹きは湿度というより、体を乾燥させないようにやってる感じです。
ケージ内には水を張っているので湿度は保ちやすいです。
ウールマットがヒタヒタなら問題ないと思います。

温湿度計をケージ内に入れると、ツノガエルが餌と間違えて飲み込んでしまう場合があります。ケージ内には物を入れないことをおすすめします。

なんでも飲み込んでしまいます。
お世話のときに指を咥えて離さななり、ちょっとした事故になりました。

ツノガエルの飼育に必要な物

最低限必要なものは5つです。

必要なもの5つ
  • ツノガエルを入れる飼育ケージ
  • ツノガエルの床材
  • ツノガエルの餌
  • ツノガエルの餌をつかむピンセット
  • 霧吹き用スプレー

高価なものはありません。

①ツノガエルを入れる飼育ケージ

小さなプラケースでOKです。

繰り返しになりますが、広さを認識するとこが苦手で、小さなケージでもストレスなく飼育することができます。
僕は購入したツノガエル専門のショップさんに、下記のプラケースで終生飼育できると教えていただきました。

商品はこちら

軽くて安く、とてもおすすめです。
同じようなサイズの、100均のプラケースでも大丈夫です。

②ツノガエルの床材

床材にはウールマット、水苔、ソイルなどで飼育されるのが一般的です。
足の発達にはソイル(土)が良いそうですが、ソイル(土)や水苔は家の排水に詰まる恐れがあり、家の外でしか洗えず冬は大変だったので僕はウールマットで飼育しています。
白いウールマットは汚れも一目瞭然です。

商品はこちら

ツノガエルは穴を掘るような動きをします。
下記の商品は他のウールマットより少し硬く厚みがあり、簡単には破けず飼育に適しています。

口ではなく、お腹から水分を補給します。

現地では湿った土の中に潜んでいます。
ソイル(土)にも消臭効果や、健康面などでメリットがあります。
ソイルでの飼育について別の記事で詳しく紹介しています。

ツノガエルの床材フロッグソイルについて!ウールマットとの違い、掃除方法、誤飲の心配などまとめ

ツノガエルの床材フロッグソイルについて!ウールマットとの違い、掃除方法、誤飲の心配などまとめ
この記事の内容:ウールマットと比べてフロッグソイルを使うメリット・デメリット。フロッグソイルの洗い方やおすすめの管理方法。買い替えのタイミングや、誤飲の心配など解説します。

③ツノガエルのエサ

専用ショップさんにご紹介いただいた、パックマンフードを使っています。
粉状の練り餌で、水を足してこねるだけでエサができます。

動物食なので金魚やデュビアも食べますが、量が調整しやすいく餌をストックする必要がないので1番便利です。

一口で食べれるぐらいの大きさの団子にして与えています。

基本的な餌の与え方
  • 与えるサイズは頭より少し小さいくらい。
  • 与える量は1回に1個~2個。
  • 与える頻度は週2回程度。

体の成長に合わせて与えることが大切です。
餌についても別の記事で詳しく紹介していますのでご覧下さい。

ツノガエルの餌は人工飼料のみでOK!!頻度や栄養、注意点も説明

ツノガエルの餌は人工飼料のみでOK!!頻度や栄養、注意点も説明
結論:ツノガエルの餌は人工飼料のみでOKです。 グルメでもなく、人工飼料で十分に栄養を摂取することができるからです。 動画を使って分かりやすくご説明します。

ツノガエルの餌をつかむピンセット

餌は手で与えず、必ずピンセットか割り箸で与えて下さい。
ツノガエルは顎の骨も、噛む力も意外と強く噛まれると大変です。

ピンセットの選び方
  • 口内が傷つかない、柔らかいもの。
  • 少し長めで、手から距離がある。

鉄やステンレス製は、勢いよくとびついた時ケガをするかもしれません。

ツノガエルが間違って噛んでも、口内を傷つけない竹製か、柔らかく角のない割り箸。
また、ツノガエルは10cm~20cmジャンプできますので、手に届かないくらいの長さがあれば安心です。

おすすめのピンセットはバンブーピンセットです。
多くのツノガエル飼育者が使っています。

ベルツノガエル餌やり。バンブーピンセットがおすすめ!
ベルツノガエルのエサに我が家ではパックマンフードを使っています。 練りえさで量も調整しやすいです。 いつも勢いよく口おあけてとんできます! ピンセットにはいろいろあって、 プラスチック、ステンレス、竹などありますが、竹製のバンブーピンセット...

霧吹き用スプレー

100均の園芸用霧吹きスプレーでOK。
爬虫類用のカッコイイものもありますが、ツノガエル1匹なら問題ありません。

霧吹きの役割
  • 湿度を上げる
  • 身体を湿らす

適正な湿度は70%前後です。
身体が乾くと皮膚に影響がでますので、土に潜ることのできないウールマットでの飼育は適度に霧吹きで湿度を上げて下さい。

ツノガエルの日々のお世話

最重要のお世話は「観察」です。

ツノガエル飼育は命の大切さに気付くとても良い機会になります。

他の爬虫類も同じですが、ツノガエルは体調をくずしても飼い主に伝えることができません。
観察してお世話をすることで、生き物の不思議さや尊さを学ぶことができます。

ツノガエルはほとんど動くことはありませんが、ルアーリングや穴掘り、自分の快適な温度の場所への移動など、観察すればわかるさまざまな行動があります。

基本的なお世話は3つ
  • 2~3日に1回の水換え、ケージ清掃
  • ツノガエルの成長に合わせた餌やり
  • 気がついたら霧吹き

ケージ内を清潔に保ち、餌を与える。
簡単ですが、ツノガエル飼育の大切なお世話です。

トラブル

よくあるトラブル
  • 餌の与えすぎ
  • 自分の排泄で自家中毒
  • 匂いが出る

餌の与えすぎ

ツノガエルは反応で餌を食べるので、お腹がいっぱいでも餌があると咥えてしまうことがあります。また、人口飼料はデンプンを含み、お腹の中でガスが溜まることがあります。
内蔵が炎症しする可能性があるので、餌の与えすぎには注意です。

自分の排泄で自家中毒

小さなケージで飼育はできますが、排泄物も体に着く可能性が高いです。
ツノガエルはお腹の皮膚から水分を吸収します。
ということは水が汚れ、その水を体に吸収していまい病気になることがあります。
綺麗に見えても、おしっこは見た目にはわかりません。
2~3日に1回はケージを綺麗を清掃して下さい。

匂いが出る

排泄物や脱皮の皮の他、体調が悪いと臭い強い気がします。
良く観察し、こまめに清掃し、健康に飼育して下さい。
臭いについても別の記事で解説しています。

ツノガエルの臭いの原因と対策、適切な飼育方法とは

ツノガエルの臭いの原因と対策、適切な飼育方法とは
ツノガエルの臭いの原因と対策、適切な飼育方法についてご説明します。 ツノガエル飼いたいけど臭うかな?臭いはどうかな?どんな飼育環境がいいかな?

まとめ

飼育方法は難しくなく、とてもシンプル。

仕事や学業でお世話をする時間があまり取れないという、忙しい方にもおすすめのペットです。
朝起きたとき、疲れて帰った時など癒やされることでしょう。

よく観察することで生き物を飼育する楽しさを学ぶことができ、可愛くて場所もとらず、家族の了解も得やすいと思います。

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ツノガエルはネットで買うことができます。

購入はこちら
クランウェルツノガエル

スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました