こんにちは、niru(@nirublog)です。
この記事では、ツノガエルのルアーリングについてご説明します。
幼体〜亜成体に見られる傾向がありますが、動画は成体のベルツノガエルです。
ルアーリングとは?なぜ行うのか?
後脚を動かして「擬似餌」のように使って獲物を誘う行動といわれています。
釣りで使うツアーと同じ意味ですね。
本当に誘っているのか?
ツノガエルは待ち伏せ型の生き物です。
後脚で誘っても、目の前に獲物がこない可能性があります。
また、土の中に潜っている時間も多い生き物ですので、これが効果があるか怪しいですね。
ツノガエルのルアーリング。
成体になるとこの行動はほとんどやらなくなりますが、幼体〜亜成体の時は結構見かける行動の一つです☺️
痙攣してるわけではないですよ😂
後脚の指を動かして獲物を呼び寄せる行動です👌 pic.twitter.com/zD1pE6hDnm— 胴長探検隊@タカユキ (@dounaga_tanken) February 6, 2021
ツノガエルだけでなく、多くのカエルが行う行動ですし、「獲物を誘う行動」として知られています。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント