コーンスネークヘビはなぜ脱皮(だっぴ)するのか?飼育していて気をつけることなど この記事では、僕の飼育してるヘビ(コーンスネーク)に関してなぜ脱皮するのか? 脱皮とは何か?頻度のは?脱皮不全のトラブルなど、飼育する上で「気を付けていること」などご説明します。2023.04.292023.05.08コーンスネーク
コーンスネークコーンスネークの寿命と長生きしてもらうコツ この記事では、コーンスネークの寿命と長生きしてもらうコツについて解説します。 ストレスを与えすぎない、餌を与えすぎない、適切な飼育環境で飼育する。2023.03.27コーンスネーク
コーンスネーク初めてのコーンスネークの飼育【ケージ・温度・湿度・餌】まとめ コーンスネークを飼育には何がが必要かな?飼育ケージや温度、湿度は? コーンスネークはとても賢くて人にも慣れやすく、個人的に一番好きなペットスネークです。 プラスチックケースと水入れ、適切な温度管理だけで飼育できまる比較的飼いやすいペットスネークだと思います。2020.11.022023.03.26コーンスネーク
コーンスネークコーンスネークの餌は冷凍マウス一択 頻度やサイズなど解説 コーンスネークの餌は何だろう?ネットで買える?どれくらいの間隔であげるんだろる? サイズはどれらい?これからコーンスネークを飼育する方の質問にお答えします。2023.01.042023.03.26コーンスネーク
コーンスネークコーンスネークの脱皮シーン コーンスネークの脱皮シーンです。 いつもは夜中に脱皮しているようで朝起きたら終わってることが多いのですが 見れてラッキーでした。2020.03.242023.01.16コーンスネーク
コーンスネーク体重測定(ボールパイソン・コーンスネーク) 今日は体重測定! 体重が健康のバロメーターです。 ボールパイソンが227g コーンスネークが533g 今のところ拒食はなく週に1回マウスをあたえてます。 ボールパイソンはまだまだ大きくなりますね。 楽しみです。2019.11.192020.10.31コーンスネークボールパイソン
コーンスネーク可愛いですよね? ヘビはこわい。 いつも言われますが、 実際可愛いと思います。 目はクリっとして真ん丸で ちょろちょろと近寄ってきます。 そりゃ噛むこともあります。 噛む確率の高いヘビもいます。 例えるまでもなくそれぞれかな、と...2019.11.23コーンスネーク