皆様こんにちは!
先日から飼育しているニホンヤモリの餌をご紹介します。
デュビアです。
デュビアのベビーにカルシウムパウダーをかけてケージ内に放っています。
まだ小さいので全長5㎝ぐらいのニホンヤモリなので食べられる生餌が売っていません。
レオパの人工餌でも食べるようですが
うちのは食べませんでした。
というか
うちの子は全員食べません(笑)
その場合は生きた昆虫やミルワーム、コウロギのベビーとかになると思いますが
デュビアとかレッドローチ、コウロギなど繁殖していないと難しいですね。
ニホンヤモリ繁殖してる方とかどうして餌確保してるんでしょうか…
デュビアは与えやすいようにサイズ別に管理しています。
プラケースに鉢底ネットをしいて滑らないようにして卵パックをいれてます。
クリーンカップに穴を空けて糸を縛って水を飲めるようにして
餌皿も滑らないような素材のジェックス ウォーターディッシュSです。
デュビアの餌はラビットフードです。
気を付けることとして
できるだけ乾燥ぎみの方が臭いが少なく、元気な感じがします。
これは成虫のデュビアでも飼育方法は同じです。
参考になれば幸いです。
コメント